90分体験コースを受講した方の声
実際に体験して得られる感覚を大切に。瞑想に近い没入感があり、自分と向き合う時間
はじめての茶道体験でした。茶道と聞くとルールが厳しく堅苦しい印象が強かったので、興味がありながらもこれまでは機会があっても遠慮していました。小山先生の茶道体験はルールを学ぶものではなく、500年続く茶道の魅力や考え方に触れながら、実際に体験して得られる感覚を大切にしてくださいます。瞑想に近い没入感があり、自分と向き合う時間になりました。美味しいお茶に季節を感じる綺麗な和菓子、非日常的な空間。五感で味わう贅沢な時間でした。
株式会社せんのみなと
代表取締役 高崎澄香
HRコンサルタント
他者と自分の違いを柔らかく表出させ、受容できる効果も茶道思考では手に入れられる
耳にすることはあるけど触れられる機会は少ない茶道。様式やお作法がありそうで、どこか体験しにくい茶道。このような印象を抱いていましたが、今回の茶道思考セミナーで大きく印象が変わりました。小山先生の茶道体験は体験の敷居を下げて設定してくれていますが、実際の体験自体は昔の風景や人たちに思いをはせ、思い思いの”過去”にタイムスリップできるような不思議な時間と空間でした。周りの参加者と自分自身の”過去”の捉え方が異なることも大きな発見であり、他者と自分の違いを柔らかく表出させ、受容できる効果も茶道思考では手に入れられるのではないかと感じています。同じグループだけでなく、異なるグループでの茶道体験も柔軟な思考を手に入れるためには必要だと思いますので、定期的に茶道思考の時間を設けたいと思います。
株式会社せんのみなと
取締役 長嶺将也
キャリアコンサルタント
茶道に対して表面的な理解をしていたことに気づけました
茶道に対して表面的な理解をしていたことに気づけました。女性が所作や形にこだわるものというイメージがありましたが、本来は武士や経営者が会談したり、発想を得るための場として使うものだと理解出来ました。ビジネスパーソン同士の交流を深めるにはゴルフが最適との認識でしたが、昔の武士や経営者同様に、茶道で交流を深めるという選択肢を持っておくことがこれからの国際ビジネスパーソンには必要かもしれないと感じました。
大志経営コンサルティング
中小企業診断士・鈴木崇史
もてなしの心を学ぶことはビジネスパーソンであるならば性別問わず大事
茶道経験はございましたが、『茶道思考』に興味を持ち、小山先生の体験コースを受講いたしました。
茶道の本質である、もてなしの心を学び、ビジネスパーソンであるならば性別問わず茶道に身を置くことの大切なさを再認識いたしました、
小山先生はお写真の通り、凛としたお姿の中に柔らかさと聡明さを兼ね揃えた同性からも憧れの魅力的な女性です。ぜひ、皆さまにも一度お会いになっていただきたく存じます。
結婚相談所 坂の上マリッジ
コンサルタント・吉田佐恵子
茶道がこれほどビジネスに応用ができることを知りませんでした
茶道の精神や所作ひとつひとつの意味を教えていただきました。
そのひとつひとつがこれほどビジネスに応用できるとは思いもよらず、驚きました。
巷にあるビジネス書はほとんどが海外から輸入されたビジネスマインドです。ですが、実は日本の中にこそビジネスマインドの源流があるのだとわかりました。
websigns104
Webデザイナー・伊藤ようこ
茶道体験®本講座を受講した方の声
茶道思考で、真の大切さを見つけ、仕事にも役立つ深い視点と真実の探求を楽しむようになりました。
本来大切にすべきことについて深く考えるようになりました。 仕事上、効率やリスクばかりを考えていました。儲けを考えることは、商売している上で大事ですが、ただただ稼ぐのが真実てはなく、もっと大切なことに気づきました。 茶道思考を学んで、真実に近づきたいと思っています。 毎度同じ所作を繰り返し、幾代にもわたって受け継がれてきたお茶の所作には、多くの視点や経験から培われた真実があり、仕事にも通じる真実の探求を楽しみたいと思います。
有限会社ファンゴ
代表取締役 山田哲子
知識、教養が身に付き、心の在り方を学ぶことができました
茶道思考ではマインドを整えることができるだけではなく、日本の伝統の茶道の知識や教養も身に付けることができます。 また、ビジネスにも活かせるおもてなしの精神は、古くから私達日本人の中に備わっていたことがわかりました。
弁護士・瀬戸 賀司
ビジネスの事を深く考えているにもかかわらず、心が落ち着きました。
茶道思考を通し日本文化の素晴らしさを実感し、自然と日本人であることに誇りをもてるようになりました。その直後に偶然にも本国本社の研修メンバーに抜擢され海外研修を受けてきました。
外資系勤務・M.Sさん
ビジネスにおいて必要なおもてなしの心を学べました
利他の精神をはじめ、心の在り方や思考を学べたので、ビジネスや対人関係にも活かされているように思います。 また茶道を通じて、例えば、その所作の一つ一つには、相手への敬意や思いやりの心が込められていることを学び、そのような所作を自然と身につけられた事も良かったです。
40代/女性/司法書士 M.Oさん
75分オンライン茶道思考を受講された方の声
- 茶道の精神がビジネスだけではなく人と関わるあらゆる場面で役立つ
-
ちょうど『教養のための茶道』を読んだ後にこの講座に出会いました。先生のわかりやすい説明で、茶道の精神がビジネスだけではなく人と関わるあらゆる場面で役立つと思いました。日本人にしか生み出すことができない 精神だと感じ、とても感動しました。
40代/女性/主婦(海外在住)
- 茶道の精神から繋がる仕事への考え方は、これからの時代に必要なことだと感じました。
-
茶道を知らない方でも、よく知っている方でも新しい知見が広がる講座です。
論理的に分析された茶道の概念と先生の和やかなお人柄にあっという間に引き込まれてしまいました。50代/女性/会社員(茶道指導者)
- 短い時間で経営に活かせるヒントをもらえた
-
短い時間で茶道についてのエッセンスが学べました。茶道については、経営に活かせる部分がもっとあるように思え、茶道のポテンシャルを感じました。
40代/男性/会社員
- 単なる茶道体験とは違う、茶道のなぜ?まで教えてくれました
-
実際にお茶を点てていただくことはなくても茶道を味わえる時間を過ごしました。ふわふわした軽い茶道講座ではない充実感が残りました。
50代/女性/元教師
- アートやデザイン思考を感じさせてくれる講座
-
この講座は茶道の系譜、そしてそこにあるアートやデザイン思考を感じさせてくれる講座でした。
50代/男性/会社役員
- ビジネスとの融合の可能性が繋がる講座
-
茶道の魅力を再認識し、ビジネスとの融合の可能性が繋がる講座でした。
40代/男性/福祉系企業経営者
- 茶道は最先端のビジネスに現れていることが理解できました
-
長年続いてきた文化には必ず現代にも通じる価値があり、それは古典ではなく最先端のビジネスに現れていることが理解できました。温故知新を体感させられました。
40代/男性/会社員
- 茶道には経営に活かせる部分がもっとある
-
短い時間で茶道についてのエッセンスが学べました。茶道については、経営に活かせる部分がもっとあるように思え、茶道のポテンシャルを感じました。
50代/男性/上場企業管理職